毎レピ『低カロリーレシピ』へ来て下さってありがとうございます☆
今日は、銀杏(ぎんなん)の食品成分表を紹介します😊


日本食品標準成分表2020年版_2023年までの追加・訂正含む(七訂)を使用して独自の計算方法により算出しています。尚、調理による重量変化は計算に含まれていません。
【成分値未測定及びTr、(Tr)値は 0 で表示・( )内、推定値は反映しています】
食品成分表の後に、栄養素別及び摂取推進量のグラフ表示しています。
よかったら参考にしてくださいね😊
尚、『摂取推進量は、1日の摂取基準値の1/3を1食としています。』
| 食 品 番 号 | 食 品 名 | ||
| 05008 | ぎんなん 生 | ||
| 栄 養 素 | 成 分 値 | 栄 養 素 | 成 分 値 | 
| エネルギー / Kcal | 168 | ビタミンD / μg | 0.0 | 
| たんぱく質 / g | 4.7 | ビタミンE / mg | 2.5 | 
| 脂質 / g | 1.6 | ビタミンK / μg | 3 | 
| 炭水化物 / g | 34.8 | ビタミンB1 / mg | 0.28 | 
| ナトリウム / mg | 0 | ビタミンB2 / mg | 0.08 | 
| カリウム / mg | 710 | ナイアシン / mg | 1.2 | 
| カルシウム / mg | 5 | ビタミンB6 / mg | 0.07 | 
| マグネシウム / mg | 48 | ビタミンB12 / μg | 0.0 | 
| リン / mg | 120 | 葉酸 / μg | 45 | 
| 鉄 / mg | 1.0 | パントテン酸 / mg | 1.27 | 
| 亜鉛 / mg | 0.4 | ビタミンC / mg | 23 | 
| 銅 / mg | 0.25 | コレステロール / mg | 0 | 
| マンガン / mg | 0.26 | 食物繊維水溶性 / g | 0.2 | 
| レチノール当量 / μg | 24 | 食物繊維不溶性 / g | 1.4 | 
| βカロテン当量 / μg | 290 | 食塩相当量 / g | 0 | 
| 食 品 番 号 | 食 品 名 | ||
| 05009 | ぎんなん ゆで | ||
| 栄 養 素 | 成 分 値 | 栄 養 素 | 成 分 値 | 
| エネルギー / Kcal | 169 | ビタミンD / μg | 0.0 | 
| たんぱく質 / g | 4.6 | ビタミンE / mg | 1.6 | 
| 脂質 / g | 1.5 | ビタミンK / μg | 3 | 
| 炭水化物 / g | 35.8 | ビタミンB1 / mg | 0.26 | 
| ナトリウム / mg | 1 | ビタミンB2 / mg | 0.07 | 
| カリウム / mg | 580 | ナイアシン / mg | 1.0 | 
| カルシウム / mg | 5 | ビタミンB6 / mg | 0.02 | 
| マグネシウム / mg | 45 | ビタミンB12 / μg | 0.0 | 
| リン / mg | 96 | 葉酸 / μg | 38 | 
| 鉄 / mg | 1.2 | パントテン酸 / mg | 1.02 | 
| 亜鉛 / mg | 0.4 | ビタミンC / mg | 23 | 
| 銅 / mg | 0.23 | コレステロール / mg | 0 | 
| マンガン / mg | 0.25 | 食物繊維水溶性 / g | 0.2 | 
| レチノール当量 / μg | 24 | 食物繊維不溶性 / g | 2.2 | 
| βカロテン当量 / μg | 290 | 食塩相当量 / g | 0 | 






























 
 
厚生労働省
日本人の食事摂取基準(2020年版)文部科学省
日本食品標準成分表2015年版_2019年までの追加・訂正含む(七訂)を使用して独自の計算方法により算出しています。
尚、調理による重量変化は計算に含まれていません。
(成分値未測定及びTr、(Tr)値は 0 で表示)
※ 随時、日本食品標準成分表2020年版_2023年までの追加・訂正含む(七訂)に移行中です